庭師×整体師が作るレンタルスペース

運営者の堀 拓郎と申します。アンクルペペのレンタルスペースへようこそ。
僕は「幻想的な空間を作る」事に強い信念と情熱を持っている人間です。学生時代に勉強も部活も続かなかった自分が、2005年に庭づくりに出会い夢中になりました。それからは時間とお金、愛情と自分の全てを注いで空間づくりを続け18年の歳月が経ちました。当店のインテリアとガーデンは全て自分の手でデザイン&施工をしています。
人を癒す仕事こそが自分の天職だと感じ、2011年には菩提樹という名前で整体師として起業しました。「ホリスティックなアプローチによる、心身の癒しの場所づくり」をコンセプトにし、自律神経に作用する手技療法を提供するセラピストとして活動をしてきました。
それからはいかにして空間で人を癒すことができるのかを研究し、非日常空間がもたらす転地効果を考えるようになりました。転地効果というのは、日常から離れた環境によって五感が刺激され、それが呼吸や消化などを司る自律神経の中枢に作用して、心身をリラックスさせる効果のことです。ここ新潟で実現できる非日常性を考えた結果、アンティークを取り入れた幻想的な空間づくりに至りました。
現在は少し優雅な雰囲気のインテリアになっていますが、元々は「癒し」というテーマがこの場所の原点であり、非日常性の癒し空間を作るというコンセプトは今も変わっていません。また整体師の起業と同時にレンタルスペースとして、この場所を気に入って頂いた方に使用してもらえるようになり、12年の歳月が経ちました。
整体師時代には、この場所でヨガやカウンセリング、ヒーリングの音楽会など、癒しと関連するイベントを多数開催してきました。イベント運営における集客の難しさやリスクなど、主催者側の心情を自分でも理解しているつもりです。
2013年からは写真と映像制作を独学で学び、撮影でのニーズを幅広く満たせる要素を考えるようになりました。一つの空間の中で統一感を保ちながら、且つ絵作りに変化をつけられるように設計をしています。また遠近感の創出と多角的な構図の取りやすさ、被写体を邪魔しない色彩を重点においてレイアウトをしています。
「空間演出でお客様の活動を引き立てる」という理念で、より充実した設備投資と空間デザインの研究に全力を注いでいきます。今後も「この場所での時間はとても心地よかった」と言ってもらえるよう、また皆さんの表現活動の場として身近な存在となれるよう、空間サービスの充実に切磋琢磨を繰り返していきます。
この場所が皆さんの愛する活動に少しでもお役に立てたなら、またこれから何かにチャレンジする方の最初の一歩のきっかけとなれたなら、冥利に尽きる思いです。今後ともアンクルペペをどうぞよろしくお願い致します。

その他の活動
レンタルスペースの運営以外には、映像制作、ウェブサイトの構築、グラフィックデザイン、ガーデンデザイン、インテリアデザインの分野で活動をしています。また日本の地方都市の魅力を海外に発信するプロジェクトも楽しみながら行っています。これら他のプロジェクトで得た収益も、今後の空間づくりの充実に活用し、良い変化を加えていきます。もし良かったら暇つぶしにでも作品を覗いてやってください。
ノスタルジックジャパン
日本の地方都市の魅力を、写真と映像を使い、主に海外に向けてfacebookページで発信しています。特に侘び寂びや幽玄といった繊細で抽象的な美学を表現することに興味があります。新潟には観光地化されていない、本当の意味での侘び寂び、幽玄を体感できるスポットがいくつもあります。そんな隠れた趣のある場所を探し、写真や映像作品を作ることがとても楽しいです。
亀田縞
アンクルペペの地元、亀田の伝統生地を国内外に発信するプロジェクトに携わらせてもらっています。公式サイトの構築、プロモーションムービー作成、ロゴデザイン、海外向けコンセプトメイキング、またECサイトを構築してオンラインで商品の販売代行を行っています。今後は海外に市場を広げていきたいと思っています。皆さんのお知り合いにアパレル関係の方がいましたら、ぜひ亀田縞をご紹介ください。
出演者クレジット:Noism 1 (井関佐和子、中川 賢、吉崎裕哉)
その他の映像作品
長い間「空間を作る」という側で活動をしてきたので、空間認識力が養われ、それが僕の映像制作での一つの強みになりました。時間をたっぷり使って細部にまで空間認識を行い、絶妙なアングル(自己満ですが)を見つけることができた時の高揚感は、他のアートでは得難いものがあります。
個人的な映像制作の1番の醍醐味は、「独特な雰囲気の微細さ」のような非言語化領域と抽象化領域の表現です。それらの言葉で表現できない分野を、ストーリー性を加えながら台詞をなるべく使わずにクリップ全体で曖昧に語らせます。各クリップを自然界の揺らぎのある描写で強調しながら音楽とシンクロさせるような表現が得意です。
行雲流水という禅語があるように、自然界には哲学的な描写が含まれています。今後はこの領域の表現にもっとチャレンジしていきます。
インテリアデザイン
アンクルペペのインテリアの他にも、店舗や個人宅の内装のデザインから施工、インテリア家具と雑貨のチョイスまでを、たまにやっています。アンティークをモダンな背景と掛け合わせると、野暮ったさが抜けてより無骨な素材の魅力が引き立つ様になります。色々と試してみた結果、アンティーク×モダンなスタイルが一番自分の感覚にマッチする様になりました。また、撮影ニーズを考慮して空間を作っていたら、いつの間にかフェミニンなインテリアデザインが得意になってしまいました(笑)





ガーデンデザイン
現在、ガーデンデザインの部門はチーム化して事業を行っています。詳しくはウェブサイトへお越しください。
僕の創作活動に興味を持っていただきありがとうございます。僕の作り出したものが、皆さんの何かのお役に立てれば、とても光栄に思います。
